CQ DE JF3PLF

Activities of JF3PLF / K7IL

日記・その他

賞状受領 - 愛・地球博2022 - 

JARL東海支部より、「第17回 愛・地球博記念コンテスト」の賞状をいただきました。初受賞です♪ なお、参戦記はこちら。 jf3plf.hateblo.jp 。

第53回大都市コンテスト参加!

去年はなぜかパスしてしまった大都市コンテスト。今年は覚えていたので参加しました。しかし、15時の開始時、7MHzのコンディションはイマイチで、なかなか局数が伸びませんでした。ずぅっと、ほとんど1局/分のペース。もちろん、1時間毎にペースは落ちてい…

SASE用1ドル札が入手困難です……

LoTWやeQSLといった電子QSLシステムが普及してきた今でも、我々アマチュア無線家は、時々ペディション等のQSLを請求するのに1ドル札(通称GS = Green Stamps)は貴重です。ところが、hamlife.jp にも取り上げられている通り、最近、外貨両替の取り扱いをし…

新着QSL - OL90SVAZARM-

【OL90SVAZARM】 あらま。コールサインの文字数が全部で11個。記念局の説明には、「チェコスロバキアで初めてのアマチュア無線免許から90周年記念」とか何とか書いてあります。その昔、軍事協力団体であったSVAZARMにおいてしかアマチュア無線はできなかった…

お宝発掘 !? - 100年前のタイプライター -

実家から、ふとしたきっかけで、こんなものを発掘してきました。Corona製のタイプライターです。こんなの、あちらの昔の映画でもなければ今ではお目にかかることもないですよね。 もともとは、顔も見たことがない祖父のものらしいです。それを、これまた亡き…

これは買い! - エレキーパドル 1.5k円 -

ポチッとしてしまいました。エレキーのパドル。「家内制手工業」と謳ってヤフオクで出品しておられます。1500円+送料185円というお値段に飛びつきました。 それというのも、家にあるパドルはベンチャーの1個だけで、移動する時にはそれをリグから外さない…

新着QSL - IP6POPE -

【IP6POPE】 昨年の8月にQSOしていて、ダイレクトでQSL requestをしていた1枚です。 Popeとは、カトリックの教皇のこと。L'Aquila(ラクィラ)にあるCollemaggio(コッレマッジョ)マリア大聖堂では、今から700年以上も前のチェレスティーノ5世教皇の時代…

結果発表【XPOコンテスト】 - F7 1位/65局 -

参戦記はこちら。暴風警報の中のコンテストだったことが思い出されます。。後から行われた「愛・地球博コンテスト」は、少し前に結果発表がありましたので、こちらを今か、今かと待ちわびていました。 ……ということで、7MHz電信電話部門では、「愛・地球博コン…

賞状受領 - KCWA CW -

第39回 KCWA CW コンテスト(2022年12月開催)の賞状が届きました。 既報の通り、1位までもうちょっとでした(かな)。昨年6月、JARL京都府支部長がJA3UWBからJH3QNHに代わったので、山下さんの名前の入っている初めての賞状になりました。

3Y0J は 17/15m CW で QSOできました。

33年ぶりというBouvetからのQRV、ぼーっとしていたというか、本業が多忙だったというか、ペディが始まってしばらくしてからオンエアしていることに気が付きました。その頃には、もう、すでに名だたるDXerの皆さんはQSOした後だったと見えて、パイルも落ち着…

結果発表【KCWA CW】- 7MHz 2位/113局 -

あらま! またまた定番の2位! ブログには何も書かなかったんですね~、このコンテスト。個人的に、お仕事が忙しい時期だったんでしょう。その中、何とか参加したKCWA CWコンテストでした。 とりあえず、開催地の意地ですかね、入賞は。それにしても、「NS…

結果発表【愛・地球博】 - X7 1位/60局 -

XPOコンテストのコラボ企画にも期待して参加した「愛・地球博コンテスト」、結果が発表されました。参戦記はこちらです。 直後の分析では「勝てない」「XPOに比べてマルチの取りこぼしが多い」等嘆いていましたが、結果は優勝でした。やっぱり、あの時の感覚…

46枚目! - NYPステッカー -

今年も参加しました。1977年開局なので、初参加は1978年。それから1度も欠かさず46回目。2025年には4巡します。去年、今年と連続日交信もしてますが、何か当たらないかな~。 今後とも、よろしくお願いいたします。

新しいオモチャ - NanoVNA -

冬休み、いくつか「ポチッ」としたものがあります。そのうちの一つが「NanoVNA」。VNAは、Vector Network Analyzerの略ですね。何でも、専門的な測定器で、昔の(今もかな)本格的なものは数百万円もしたようです。今は、中国製の手のひらサイズのものが数千…

本年もよろしくお願いいたします。

New Year PartyでQSOいただいた方へのhQSLは、こんなデザインでお送りしています。例のCTESTWINを使った「同一バンド同一モードの局へは紙QSLを発行しない」ポリシーを適用すると、対象局が極端に少なかったので、しばらくは通常QSOでもこのデザインで発行し…

賞状受領 - ALL滋賀コンテスト 2022 -

今年も、ALL滋賀コンテストの賞状をいただきました。 コンテストの参戦記は、ココにあります。今月13日に、滋賀県ハムの集いがあったようなのですが、全く私の予定からは抜け落ちていました。参加されたお友達から「どうしたの?」と聞かれる始末。来年もし…

FB Condx! 6QSO/min - WW ph -

WW ph初日の土曜日は出勤でした。昨日も午前中は所用で外出。従って、コンテストにはまともに参加できませんでした。今日(月曜日)は、土曜日の代休でお仕事はお休み。例によってネコに起こされ、エサを与えた後、8時半頃から30分くらいだけ、WWの残り香(…

ビックリ! - 5回目接種券届く -

新型コロナウイルスワクチン追加接種(オミクロン株対応)の案内が届きました。5回目接種になります。 4回目の接種から3ヶ月。めっちゃ早いです。2020年の感染拡大が始まった頃、教育現場にいるから……と、早期に1回目接種を受けたので、その後も早いです…

二陸特の免許証が届きました

先日CBT試験で合格した「第二級陸上特殊無線技士」の免許証が届きました。 簡易書留の扱いにされた方には、10月1日(土)に届いたようです。私は、ケチって(いや、日本の郵便を信じているだけですが)普通郵便にしたので、今日=3日(月)の到着になりまし…

8N350K 運用終了

7月21日(木)に、学校創立50周年記念事業の1つであるARISSスクールコンタクトを終えた後、局の多い7MHzを中心にPR運用を行っていました。免許が9月30日までだったので、その日で運用を終了し、QSLカードを印字しました。 brotherのDCP-J957Nが頑張ってくれ…

結果発表【ALL滋賀】 - OFM 1位/15局 -

今日、滋賀県支部から『結果発表』のメールをいただきました。今年度も、お隣の府県が圧倒的に優位なルールのお陰で、OFM(県外局シングルオペマルチバンド電信電話)で優勝です♪ 参加記はココです。「滋賀県内局と交信したバンド数」という第2マルチは、得…

CTESTWIN と hQSL で紙QSL削減

XPO記念コンテストと愛・地球博コンテストに、そこそこ気合いを入れて参加しました。交信局数は、合わせて約800局になります。関ハムで「いいこと聞いた!」とばかりに始めた紙QSLの削減、2つのコンテストの実績を検証してみました。 ◆削減の方法◆ CTESTWIN…

愛・地球博コンテストにも参加♪

コンテストが続くと疲れるんですが、今年はXPOコンテストにそこそこリキを入れて頑張ったもので、ついでに愛・地球博コンテストにも出てみました。XPOは3時間半の遅刻。愛・地球博は1日目の21時から24時に加え、2日目も5時40分に起きて定刻の6時よりQRV…

第52回XPO記念コンテスト参加

地元・関西地方本部の主催ですが、これまであんまり真剣に参加したことがないXPOコンテスト。今年も、何と開始時刻を3時間以上過ぎた9時過ぎからの参戦でした。早起きは苦手、翌日は仕事、起きたら猫たちの世話をしないと……等々いろいろあるんです。(これ…

第二級陸上特殊無線技士 CBT受験

昨日、かねてから準備していた「第二級陸上特殊無線技士」(二陸特)の試験を受けてきました。今年から、CBT(Computer Based Testing)形式になったようで、2週間先以降なら、日程や試験地が自由に選べます。さらに、3日前までならキャンセル(要手数料)…

関ハム + 滋賀コンテスト = QSL削減

7月に、滋賀コンテストに参加しました。このコンテスト、近隣府県のためにあるようなコンテストです。滋賀県内局と交信したバンドの数がマルチになるので……。で、今年から、1200MHzが追加されましたので、リグを用意しないといけません。調子が悪くて片付け…

結果発表【All JA】 - CA 30位/287局-

オールJAの結果が出ました。3エリアのMでは2位でしたが、1位は淡路島のBFSさんなんで、遠く及びません。 1日に800局もQSOするのは久しぶりでした。 少し前に来ていたログチェックレポートは、こんな感じ。 ********************* ログチェック結果まとめ ***…

ARISSスクールコンタクト 成功♪

前の記事に書いていました京都府宇治市でのARISS School Contactは、無事終了しました。20名の児童全員が、宇宙飛行士のKjell Lindgrenさんから質問への返事をもらうことができ、感激のひとときでした。 YouTubeのARISS公式チャンネルに、その時の様子がアッ…

賞状受領 - 京都コンテスト2022 -

今日、関ハムに行きました。「JARL そこまで言って委員会」⇒「JA3YQD ランチョンミーティング」⇒「VE試験」⇒「JA3YAQ」と、忙しく回りました。ブースを見て回るヒマはありませんでした。 最後に、これをいただいてきました。 携帯で撮ったらこんな色になりま…

ARISS School Contact 実施します!

勤務校で3月に申請をし、準備を進めてきたARISS School Contact、いよいよ来週実施の運びとなりました。使用するコールサインは、ISS側が NA1SS、学校側が 8N350K です。 8N350Kの免許は9月末までです。School Contact終了後、いろんな Band/ Mode でPRのた…