CQ DE JF3PLF

Activities of JF3PLF / K7IL

昭和の電子機器?

ステレオと一緒に実家から出てきた昭和時代の電子機器(?)類を3点紹介しましょう。

【NEIC CIRCUIT TESTER】

これは、テスターですね。見る人が見れば、カッコいいメーターのついた「レトロ感」満載の逸品かも知れません。

製造は、「日本電氣計器株式會社」(NEIC)。今、ググっても、そんな会社はありません。潰れたのかな、それとも他の名前になったのかな。

裏側に、使用説明が。電圧、電流、抵抗が測れる基本的なテスターであることが分かります。「本器ハ、可動線輪型計器 100MV. 1MA. ヲ使用シタル直流萬能測定器ナリ。其ノ測定範圍次ノ如シ。」とかいう文語が何とも有り難いというか、何というか。

【可變電壓變成器】

これは、簡単に言うと「変圧器」ですね。当時は、電力会社から供給されていた100Vの交流電圧が安定せず、これが必要だったようです。

正式な製品名は、「可變電壓變成器」。ヱビス商會という会社が作ったもののようです。同名の会社は、今も山口県宇部市にありますけど。。。 商標名のVOLCOは、多分「Voltage Converter」からでしょうね。

【セレクトスヰッチ時計】

こちらは、今風に言うと、「ON/OFFタイマー」ですね。周りにあるピンで時間を設定し、電気を付けたり消したりする装置。

「セレクトスヰッチ時計」という名前なんですね。「芝浦マツダ工業株式會社」の製品です。この会社は、東芝に合併された? 昔、「マツダ」と書かれた真空管なんかも見たことがあるような・・・。いずれにしても、「60サイクル」とか「〇〇ヴォルト」とか、昭和初期らしい大げさな表記です(笑)

 

これらも、ステレオと一緒に、一旦広島に持って行ってきます。そこで引き取っていただければとても嬉しいです。

実家のステレオ、博物館入り!

実家にあって、処分に困っていた昭和時代の「ステレオ」、嫁入り先が決まりまして、明日運んで行きます。搬入に向けて、ちょっとお掃除をしました。

これです。VICTORの製品で、BR-500という型番です。

こんなターンテーブルが付いていて、オートリターン機能もある模様。このへん、長年のカビというか油脂汚れというか、そういうのが付いていましたが、磨きましたので、ピカピカ(かな)になりました。

回転数は、16/33/45/78の4種類。33はLP、45はEP、78はSPだったと思いますが、16って? 回転数を落とすと収録時間は長くできるでしょうが、ワウフラッターとか、大丈夫なんでしょうか。私は、そんな回転数のレコードなんて、知りません。

このステレオの面白いところは、AMのダブルチューナー。2波同時受信できます。そんなの意味ないじゃん・・・って? かつて、朝日放送は左チャンネル、毎日放送は右チャンネル・・・みたいな(本当はそうじゃないんでしょうけど)ことをやって、ステレオ放送をしていた時代があったそうで、それに対応した仕様のようです。何てこった! あ、そうそう、SW(短波 3.8MC~12MC)も受信できるんですよ。

なかなかキレイな状態で、使用説明書も残っていました。かなり高機能なステレオであることが分かります。当時は髙かったんじゃないかな~。

表紙にビクターの犬(?)"HIS MASTER'S VOICE" の絵が描かれた「ステレオへの招待」。このレコードは、モノラルとステレオとの違いとか、チューニングの方法とか、そんなものが音声で解説されているモノです。

これ、背面ボード。ここに、アンテナの張り方とか、手入れの仕方、仕様等、印刷されています。確か、昔のテレビなんかも、回路図が印刷されたようなのがあったような・・・。

WOW! 昔の歌謡曲のレコードなんかが出てきました。「わが生涯は火の如く」って、橋幸夫さんですね。聞いてみました。昔ながらの懐かしいいい音が!

多分、私の生まれた頃に買ったんでしょうね。童謡とか、童話の読み聞かせとか、そういうレコードも何枚か出てきました。中には、「ソノシート」とか言って、ペラペラの雑誌の付録・・・みたいなものもありますネ。

そうかと思うと、“Spoken American English" なんていう研究用(?)のレコードも。父は、高校で英語の教員をやってましたので、ステレオでこんなレコードを聞いて勉強しようと思っていた(実際にしていた?)んでしょうかねぇ。

とまぁ、こんな代物です。本体には足が付いていまして、これが一時行方不明でした。母が見つけ出したのはいいんですが、これ、ちゃんと本体に付くかどうか。本来ネジ留めなんですが、もう、強力な接着剤でくっつけるしかないような気もします。その辺は、博物館の方にお任せしましょうか。

なお、搬入先の博物館は、アマチュア無線家のJA4DPL 吉房さんとそのお仲間が開設に向けて準備されている「古民家カフェゆーみん」併設の「ラジオ博物館」(東広島市)です。お世話になります。

N-BOX 最強化⑥ - アンテナ基台が付いた! -

今どきの車って、スタイリッシュなのはいいですが、以前の車と違い、自分で電装品などを取り付けるのに苦労することが多いです。思案を重ねた末、重い腰を上げてようやくアンテナ基台の取り付けにこぎ着けました。

ようやく見つけた取り付け場所はココ。少し下だと、左右ギリギリまでガラスです。もっと下だと飛びが期待できません。この位置は、なかなかグッドです。もう1個持っている新しい基台だと、幅が大きすぎてこの位置には収まりませんが、この基台ならバッチリ。小さいですが、そんなにヤワでもありません。

リアゲートを開けたところ。最初、ど真ん中に付けてやろうかと思いましたが、ど真ん中だと、開けた時にルーフに当たってしまいます。ココなら大丈夫。干渉しません。アンテナを付けたままでも問題なさそうです。

HFでATAS-100を使った運用を予定しているので、良好なアースは必須です。なので、リアゲートのダンパーを留めているボルトの所に8D2Vを剥いた網線をつないでおきました。HF運用の時だけ、基台のMコネクタにくっつけます。

車内への引き込みはこんな感じ。いったん下へ下ろしてから引き上げているので、雨は入ってこないでしょう。(多分・・・)

室内への引き込みは、そんなに凝った細工はしません。一応カバーの中を下まで通し、そこからは後部座席の下を通しています。無線機の本体は助手席の下に置くので、そこまでの配線は、後部座席用のゴムマットの下を通せばいいだろう、ぐらいに考えています。

ハイ、一応こんな感じで「無線車」仕様になりました。このアンテナは、430MHz用の格安中華アンテナです。とりあえず撮影用に取り付けただけ。普段、コネクタにはキャップがしてあります。お次は、いよいよ無線機の搭載です。

番外編 - Honda Fit に USB -

今回は、N-BOXじゃありません。ヨメサンのFi t(2011年初度登録のGE6)にUSB充電ポートを付けます。

購入したのはこの2つ。スイッチホールにはめ込むUSBポートとヒューズボックスからアクセサリーソケットを取り出すモノ。楽天amazonで、2点合わせて1100円くらいでした。

ステアリング右下にあるヘッドランプレベライザーの横に付けます。

スイッチホールの裏側は、こんな感じです。上下にあるツメをつまんで押し出してやると、パネルは簡単に外すことができます。

ACC連動ヒューズを抜いて取り出し用の製品側に付け、ヒューズの位置にこの製品を差し込んで終わりです。アースポイントは、ヒューズボックスのすぐ隣り(赤矢印)にボルトがあるので、ここに鍬形端子を共締めします。

ハイ、おしまい。上に見えるエアコンの吹き出し口にスマホホルダーを付け、移動中にスマホの充電をしたいんだそうです。なお、配線ができるだけ見苦しくならないように、レベライザーのスイッチは左に移し、USBポートは右端にしておきました。

N-BOX 最強化⑤ - スマートキー追加登録 -

うちのN-BOX、「中古あるある」で、スペアキーが付いていなかったんです。スペアキーがないと、万一紛失したりしたら大変。奥さんにも渡しておきたいところです。ただ、スマートキーなので、昔のようにホームセンターで合鍵を作る・・・なんていうわけに行かないところが問題です。

中古のスマートキーは、ヤフオク楽天、メルカリ等々、どこでも山ほど出品されていて、楽に手に入ります。私が事前に集めた情報は、①スライドドアスイッチ等、ボタンと数が違っているものは不可②同じ形状のものでも、中の基板が違うモノがある・・・等。それでも、ボタンの数が同じ(3ボタン)で、JF3後期型対応のものならいいだろう、と購入。JF3のスマートキーは、スライドドアのボタンに「HOLD」の表示がありますが、JF1, JF2のボタンには「HOLD」がない・・・というのが私の勝手な見立てです。

基板の違いについては、中を開けて確認。

モザイクをかけた部分以外の記号番号は完全に同じなので、大丈夫でしょう。

ただ、そこからが苦労しました。事前にネットで得た情報では、追加登録をしてくれるところは①ディーラー②整備工場③鍵屋の3ヶ所。で、ディーラーが一番安くて安心・・・とか書いてありましたが、現在(2024年9月)はちょっと事情が違うみたいです。

ディーラーに行きましたが、私が行った所では「防犯上、お断りしています」と。何でも、スマートキーは車にキーを登録するもので、キーに車を登録するのではないそうで、中古のキーを新たに登録すると、このキーで動かせる車が複数出てきてしまう・・・とか。分かったような分からないような・・・。

整備工場も望み薄なので、鍵屋を調べまくりました。鍵屋なら、大抵対応してくれそうですが、料金がハンパないです。ン万円する所がザラです。それなら、ディーラーで新品のスマートキーを1本注文した方が断然安上がり。そんな最中、最後に救世主が! 大阪の鍵屋さんのホームページで「4400円~」の料金表示を見つけました。しかも、「ホンダ・スズキ・ニッサンマツダは初期化不要です」との説明も。

さっそく電話して、行ってきました。料金は、騙しナシの4400円ポッキリ。所要時間数分。OBD2のコネクタに専用のコンピュータみたいなのを接続し、手際よくセットアップしてくれました。

ホンダさんにお願い。いくらディーラーさんが「お断り」されても、鍵屋さんがやってくれるので、全く意味がありません。技術的にはとても簡単なことだし、星の数ほどの組み合わせがあるんでしょうから、たまたま別の車のエンジンがかかるなんてこと、ないでしょう。

オマケに、ネットには、こんな記事も転がっているんです。

minkara.carview.co.jp

6年ほど前の話ですが、Honda Carsでオークションで入手したスマートキーを追加登録してもらったというもの。皆さん、こういうのを見て中古のキーを入手し、ディーラーさんに行かれます。それで「ダメ!」って言われたら「キー難民」になっちゃいます。だから、ディーラーで快く引き受けてほしいなぁ~。(もう、私はいいですけど。)

・・・ということで、スペアキーができました。

結果発表 - WAEDC - (6位/19局中)

WAEのコンテストマネージャーさんからメールが来ていました。8月のコンテストですが、もう結果発表です。

JAでは、19局中の 6位ということで、そんなモンかな~。やっぱり、1000局超えないとあきません。他の上位局に対して極端にマルチが少ないのは、ほぼ15mだけで勝負したからでしょう。シングルバンド部門がないのが残念?

夏のコンテストなんで、そもそも80mなんて無理~。でも、やっぱり10m~40mまでは、コンスタントに局数とマルチがほしいところです。設備共有をお願いして開局させていただいた局なので、贅沢は言えないんですが。Hi...

ログチェックの記録も来てましたが、目も当てられません(笑) こちらのコールサインミス、ナンバーミスもありましたが、同じぐらい(か、それ以上)相手局にもミスコピーされまくっています。JM2ULS, JM7ULS, JM8ULE, ULH, ULI, URS等々、多彩です。ともあれ、自宅を離れてのコンテストは、病みつきになりそうです。

DXCC 1up! - CY9C by LoTW -

先月から今月にかけて、サービスしてくれたCY9C、ログがLoTWにアップされました。

ということで、4バンド、3モードでCFMとなりました。私のWanted List、あと14エンティティーとなります。