先日、未交信のDXCCエンティティだったKG4(Guantanamo Bay)との交信を果たし、eQSL並びにLoTWでCFMもできました。 Guantanamo Bayは、Cubaの中にあるアメリカ海軍の基地で、100年以上前に「永久租借権」を得て「治外法権」の場所として使っている所です。 …
あれ? 今年は滋賀コンテストの参加記を書いていなかった? 今年も関ハムの翌日、参加してました。9月3日付けで結果が発表されていたようで、気付きませんでしたが今年も防衛に成功。 ですが、今年は部門の参加局は12局。ルール上、HF~1200MHzまで、全8バン…
家を建てた時は三十代だったのに、いまや還暦を過ぎ、老夫婦だけの家庭になってしまいました(^^ゞ 夏休みに、階段に手すりを付けました。 これ、石膏ボードの裏に隠れている「間柱」を見つける道具です。左のは、プスッと針が出る単純なものですが、右側のは…
7MHz FT8で出ていましたら、突然、JARL新会長の森田氏(JA5SUD)からコールをいただきました。 高松市で1kWの免許をお持ちのようです。 KANHAMの「JARLそこまで言って委員会」で初めてお目にかかりました(一方的に)が、お空の上では今日が初めてでした。ど…
ここまで露骨なスパムメールも珍しい、と思ってスクリーンショットを撮りました。 こんなのが、Gmailの「迷惑メール」に引っかかってました。「2段階認証」とかいうもっともらしい件名ですが、あとはほぼ意味不明。最後に、「このメールには返信しないでくだ…
愛車のSUZUKIのワゴンR(MH23S)、中古で買ってからもう6年経ちます。買った時点で走行距離が10万kmを超えていまして、今では21万km余になりました。6ヶ月点検も欠かさず受け、まだまだ快調に走っています。 先日(火曜日)、エアコンの効きが悪く我慢の限…
先日30mのFT8で交信したKH8RRCがLoTWにアップされ、ようやく30m DXCCが完成しました。 さて、当面の目標は5B DXCCなわけですが、80mは、秋のローバンドシーズンが来るまでは難しいでしょう。それでも、何とか100W+スローパーで100までは頑張りたいと思って…
正真正銘のATNO、CY0Sのカードが届きました。 ペディションの期間中、タイミングもつかめず、入感しても弱い日が続く中、ただ1回だけ応答があった18MHz FT8のQSLカードです。写真やインフォメーション溢れる3つ折りのモノでした。QSO数84772と書いてありま…
LoTWは、毎日のように見に行っています。今日は、待望の5A1ALがログをアップしてくれていました。 こちらの記事にありますように、腰痛で真夜中飛び起きた時にバイブが鳴動したHamAlart、開局から46年目にして初めてQSOできたリビアなのでした。これで、DXCC…
先日書きました BS7HをCFM の記事の続編です。QSL MGRのKU9Cにお願いしていた紙QSLも、今日受け取りました。 普通にCFMされた方からすると、「今ごろ何やってねんな?」ということになろうかと思いますが、いやいや、貴重なQSLです。もちろん、今やDXCCはLoT…
先月、WACA完成の記事を書きました。それから約1ヶ月、JARLから賞状が届きました。 WAGAの受領から遅れること4年。WACAとWAGAが揃いました! 私は、特にシングルバンド、シングルモード等にこだわりがないので、とりあえず、日本のアワードはこれで一段落…
DXCCが300を超え、なかなか増えない中、ふと焦げ付きのエンティティが目に留まりました。2007年のBS7Hです。後にも先にも虎の子の1QSOなんですが、ダイレクトで請求したことになっているものの、CFMできず。16年経った今、未練がましくQRZ.comのページを見…
Antigua & BarbudaからEIのグループが運用したV26EI のカードが届きました。 正真正銘のATNOだったものですから、早々にM0OXOのOQRSでQSLリクエストをしていました。LoTWではCFM済みです。『DXCCコレクション』のQSLホルダーに入れておきます。
最近、DXペディがあったり、フツーの所でもOQRSによるQSL発行だったりして、ダイレクトによるCFMが増えています。最近も、あちこちダイレクトでQSLが届きました。(JARLビューロー経由は、ほぼ釣果なし) 【3Y0J】 前回の3Y5Xがありますので、ATNOではありま…
2022年9月に実施されたXPO記念コンテストの賞状が届きました。参戦記はこちら。 コラボ企画で行われている東海地方本部の「愛・地球博コンテスト」にも、同じシングルオペ 7MHz部門で優勝したのですけれど、「共同企画」では34位。総合得点順に表彰されるの…
ようやくWAGA完成! から約4年半。ようやく日本全市のQSLカードが揃いました。最後の1枚は、長崎県壱岐市(#4210)。本当は、2005年に1QSOしているのですが、QSLカードをいただけていませんでした。焦げ付くこと18年! 取り逃がしも数度ありましたが、今度…
最近、腰痛に悩まされています。今日の未明(3時頃)、腰の痛みで目が覚めました。同時に、目覚ましに置いていたスマホのバイブ鳴動。ん? 未交信のエンティティーのRBNやクラスターレポートがあれば知らせてくれる「HamAlert」が5A1ALのQRVを教えてくれてい…
とてもスピーディーなLoTWへのログアップロードでした。 CY0SとV26EI、同じ日にATNOが2つ増えるとは、本当にビックリ。さらに、今日ではLoTWが威力を発揮し、QSOから2週間でCFMまでできてしまいます。あとは、紙ベースのQSLカードを、ゆっくり待ちます。
これまで、大量にQSLカードを発行してきたので、いつもペーパーミツヤマさんでアメリカンサイズの白紙を購入して使わせていただいていました。今回、それが底をついてきたことや、hQSLやLoTW等を使って紙QSLを節約しはじめたことをきっかけに、ちょっと値段…
DXCCも、300を超えるとなかなかあとが進みません。ココに私の「Wanted DXCC」のリストがあるんですが、1年前のPZ5RA以来、New Oneは全くありませんでした。それが、コロナ禍がほぼ明け、あちこちのDXペディションが再開される中、2日で2つのATNOが獲れま…
JARL東海支部より、「第17回 愛・地球博記念コンテスト」の賞状をいただきました。初受賞です♪ なお、参戦記はこちら。 jf3plf.hateblo.jp 。
去年はなぜかパスしてしまった大都市コンテスト。今年は覚えていたので参加しました。しかし、15時の開始時、7MHzのコンディションはイマイチで、なかなか局数が伸びませんでした。ずぅっと、ほとんど1局/分のペース。もちろん、1時間毎にペースは落ちてい…
LoTWやeQSLといった電子QSLシステムが普及してきた今でも、我々アマチュア無線家は、時々ペディション等のQSLを請求するのに1ドル札(通称GS = Green Stamps)は貴重です。ところが、hamlife.jp にも取り上げられている通り、最近、外貨両替の取り扱いをし…
【OL90SVAZARM】 あらま。コールサインの文字数が全部で11個。記念局の説明には、「チェコスロバキアで初めてのアマチュア無線免許から90周年記念」とか何とか書いてあります。その昔、軍事協力団体であったSVAZARMにおいてしかアマチュア無線はできなかった…
実家から、ふとしたきっかけで、こんなものを発掘してきました。Corona製のタイプライターです。こんなの、あちらの昔の映画でもなければ今ではお目にかかることもないですよね。 もともとは、顔も見たことがない祖父のものらしいです。それを、これまた亡き…
ポチッとしてしまいました。エレキーのパドル。「家内制手工業」と謳ってヤフオクで出品しておられます。1500円+送料185円というお値段に飛びつきました。 それというのも、家にあるパドルはベンチャーの1個だけで、移動する時にはそれをリグから外さない…
【IP6POPE】 昨年の8月にQSOしていて、ダイレクトでQSL requestをしていた1枚です。 Popeとは、カトリックの教皇のこと。L'Aquila(ラクィラ)にあるCollemaggio(コッレマッジョ)マリア大聖堂では、今から700年以上も前のチェレスティーノ5世教皇の時代…
参戦記はこちら。暴風警報の中のコンテストだったことが思い出されます。。後から行われた「愛・地球博コンテスト」は、少し前に結果発表がありましたので、こちらを今か、今かと待ちわびていました。 ……ということで、7MHz電信電話部門では、「愛・地球博コン…
第39回 KCWA CW コンテスト(2022年12月開催)の賞状が届きました。 既報の通り、1位までもうちょっとでした(かな)。昨年6月、JARL京都府支部長がJA3UWBからJH3QNHに代わったので、山下さんの名前の入っている初めての賞状になりました。
33年ぶりというBouvetからのQRV、ぼーっとしていたというか、本業が多忙だったというか、ペディが始まってしばらくしてからオンエアしていることに気が付きました。その頃には、もう、すでに名だたるDXerの皆さんはQSOした後だったと見えて、パイルも落ち着…