PC&WEB
eo光に加入して10年以上経ちます。ふとeo光のホームページを見ていると、「ゴールドメンバー」とか「プレミアムクラブ」の文字が。ほ~、長期加入していると、特典があるのか。。。 で、見つけたのが、「eo光多機能ルーター」への切替やレンタル料が無料とか…
先日、こんな記事を書いていました。 jf3plf.hateblo.jp その続編です。試行錯誤のために色々買い込んだものは、たいがいヤフオクで売りさばきました。残ったのがPCI Expressバスに挿すUSB 3.0拡張ボードとUSB 3.0対応のVGAアダプタ。 夏休み最後の日である…
私の無線室には、2台の同じような富士通 ESPRIMO があります。左は D5290 で、右は D3290。どちらも Core 2 Duo E7500 @ 2.93GHz 2GB RAM といったスペックです。今回デュアルモニタ化を模索したのは D5290 の方。そもそも、拡張バスは、PCIスロットが2つな…
先日、我が家のネット回線業者「eo光」からいや~な感じのEメールが届いていました。「お客様のeoIDで不正アクセスがあった」とか何とか……。続いて、郵便でも同じようなのが。 不正アクセスに関しては、気分が悪いけれど、通知されたID、パスワードでログイ…
【Skype編】 「向こうの声は聞こえるのに、こちらかの声が届かない」……あるPCではそうなるけど、他のPCではその現象は出ない……。そんなこんなで、長いこと「あ~でもない、こ~でもない」と試行錯誤していましたが、今日、調べていたらMicrosoftコミュニティ…
ここ数年、シャックに導入してきた数千円のPC 3台。中古なんですが、揃ってDualCore CPUに2GBのRAM、Windows10搭載(7からのアップグレードも含めて)です。先日NASのHDDを大容量化した時に出てきた4台の1TBのうち、3台を使って1TB化することにしました。 ま…
「ホームページビルダー」という有名なソフトがあります。私は、大昔のバージョン1.0だか2.0だかの頃から使っています。で、前回バージョンアップして現在まで使っていたのが12。ところが、必要があって先日起動しようと思ったら、突然「HTMLエディタは動作…
先日、Windows Home Server 2011で動かしてきたAcerのeasyStore H340がその役目を終えました。Microsoftのサポートが切れたことに加え、本体も電源が入らなくなってしまいました。結局オークションでジャンク品として安価で売却。 しかし、仕事用、プライベ…
せっかくルンルン気分で導入したGoogle Backupでしたが、早くもNG判明。これまでのメールバックアップには成功しました。しかし、今日、それからの「差分バックアップ」を取ろうと思って起動してみると……、 なんと、このようなエラーが。ググってみると、あ…
先日来、Thunderbirdの不具合について書いてきました。ちょっと不安定すぎる状況なので、Thunderbirdを開くのをためらってしまいます。 もともと、私はAl-Mail32を卒業した時からGmailに乗り換え、Gmailで他のメールアドレスに来るメールも統合して管理して…
先日、メールソフト『Thunderbird』の不調(新規作成ウィンドウが無限に開く)について書きました。アドオンを全て無効化することで沈静化した……と思っていたのですが、今日、再び! そして、結局「クラッシュレポート」を吐き出して、不正終了してしまいま…
メールソフトを、32bit時代から愛用してきたAl-mailからThunderbirdに乗り換えて早数年。Gmailとも連携できて快適に使ってきたのですが、最近になってバグりはじめました。ソフトを起動してしばらくすると、次々に「新規作成」ウィンドウが開きます。 こんな…
先日、IchigojamのmicroUSBコネクタが……という話を書きましたが、修理用に秋月電子通商から部品を取り寄せました。 ご覧の通り、USBコネクタだけでなく、焦がしてしまったピンソケット(1×4じゃなくて1×5でした)も買いました。すでに取り付けてあった部品を…
これ、買いました。「こどもパソコン Ichigojam」。またまた有効期限の迫っているTポイントを何に使おうか……と考えた末の「ポチッと」です。ハーフキットで、送料を入れて2000円ほどです。 いや、何に使う……とかいう目的はないのです。ただ、私、小学校の教…
最近、Windows10 Anniversary Updateとかいうのがやって来ました。リリースから1年を過ぎての大型アップデートのようです。一応、私も自分の使っているWindows10のPCで、アップデートを終えました。すると、またまた化け字の問題が! 以前、050plusのせいに…
夏休みに入ったのをいいことに、2013年12月購入のMouse PCを再度Windows 10にアップグレードしてみました。ショックでブログでも書かなかったんだと思いますが、このPC、昨年末にマザーボードがやられました。修理から戻ってきても、元のデータを戻して起動…
前記事のスマホ関連なんですが、今度はMicroSDカードの話です。この手のメモリーカードって、「10年保証」だったり「Lifetime Warranty」だったりと、壊れた時の長期保証が付いているのをご存じでした? 今回、スマホに使っていたMicroSDカードが2枚壊れたの…
だいぶ前に、「携帯は解約だぁ~っ」とAUをやめて契約した050Plus。今でもスマホとデスクトップPC両方で使ってます。先日来Windowsを10にアップグレードしたところ、ほとんどのアプリは8.1のときと変わらず使えていたのに、050PlusのWindowsアプリだけはちょ…
私のPCのほとんどをWindows 10にし、「快適~」と言っていたら、一つ不具合が! それは、古いソフトウェアをの「ヘルプ」が開けない!!!! この不具合は、Windows 7の時も8の時も起こっていました。でも、修正ファイル(KBナントカ)がMicrosoftからリリースさ…
家中のPCにWindows 10ロゴが出現し、すでに2台のアップグレードを終えた頃でした。シャックで使っていたPentium 4のPCにもロゴが出たので、互換性のチェックをしてみたところ、CPUの要件を満たしていないのでNGとの診断結果が。 当初、1 GHz以上のプロセッサ…
昨日の記事に書いていたWindows 10へのアップグレード、結局昨日のうちには終わりませんでした。風呂から出てくると画面は真っ黒。ハードディスクも動いていません。いや、動いているかいないかの判断もできないまま、朝まで放っておくことになってしまいま…
今日、何気なくノートPCのWindowsロゴマークをポチッと押したら、 あ! 来たみたい。これまで、互換性の問題とかで、手動アップグレードは待った方がいい……とかいう情報を信じ、向こうから言ってくるのを待ってたんですよね。 ふむふむ。Windows Updateでも…
数年前に中華タブレット「U-Zone F8 至尊版」を買ったことは、こちらに書きました。今回、スマホのsimをデータsimから音声simへ乗り換えるのを機に、この中華パッドを3G対応にできないか、考えていました。もともと、仕様に「USB 3Gアダプタを使えば対応でき…
VK9 DX-vacationのWeb Siteに画像をアップロードしてみることにします。以前のV6 DX-peditionのページの時は、ただポップアップで大きな画像が開くだけでしたが、今回はちょっとお洒落にしてみたい。最近どこのサイトでも見るデザインです。Lightboxというツ…
昨年12月に、なけなしのお金をはたいて買ったMouse Computerのノート、わずか2ヶ月での入院となりました。ソフトの不具合とかだったら、まだこちらでゴソゴソいじれば何とかなりそうなものですが、本体のひび割れやヒンジのぐらつきですので、どうしようもあ…
記念に貼っておきましょう。FT5ZM on 24MHz RTTY - オフバンド -がにほんブログ村の記事ランキング1位に。皆さん、興味がおありだったのでしょうか。記事が1位になっても、ブログ自体のランキングは30位です(T.T) そぅ言っている間に、FT5ZMももう最終日で…
先日、ICTの講習に出かけた時も、PCやスマホの液晶画面から出る「ブルーライト」が目に悪い……と、さんざん話がありました。もちろん、ネット上でも「ブルーグラスカット眼鏡」が多数目に入ります。ただ、これまで、度の入ったものは高かったのです。Zoffだっ…
(2)で、Windows Home Server 2011にMouse PCを追加できたところまでは書きました。しかし、落とし穴がありました。確かに追加はできたのですが、肝心のバックアップができないのです。何度も1%の状態で止まってしまい、「失敗」に終わってしまいます。最近、…
今日の作業のメインは、Windows8.1へのアップデート。 これは無料アップデートだし、ダウンロードしてきたら勝手に入るので、特に気を遣うことはありませんでした。ただ、つい先日Windows8の設定をしたばかりなのに、また改めて設定とは、ちょっと不親切。8.…