(2)で、Windows Home Server 2011にMouse PCを追加できたところまでは書きました。しかし、落とし穴がありました。確かに追加はできたのですが、肝心のバックアップができないのです。何度も1%の状態で止まってしまい、「失敗」に終わってしまいます。最近、サーバーの調子はよくないのですが、Win7のPCはバックアップが取れるので、Win8で失敗するには何か原因がありそうです。
ググってみると、Windows8 PCは「GUID パーティション テーブル (GPT) が含まれているUEFI ベースのPC」ということになるようで、WHS2011では当初サポートしていなかったようです。そこで、サポートするためのHotfix(KB2781272)を適用する必要があるようです。サーバーにリモートデスクトップ接続し、ダウンロードしてみましたが、このHotfixの適用には苦労しました。自動解凍のファイルなのですが、インストーラのボタンが小さすぎて、文字が読めません。「拡大鏡」を使ってもダメ。何とかC:に解凍されていることが確認でき、インストール。
インストール後は、サーバーの再起動が必要です。再起動が完了すると、今度は自動的にクライアントのコネクタが更新されます。
この後バックアップを試すと、めでたく鬼門だった1%の壁を通り抜け、どんどん進行していきます。
そして、これまで何度試行しても「失敗」ばかりだったWindows8のクライアントPCのバックアップ記録に、初めて「成功」のマークが付きました。
ただ、まだ問題は全て解消した訳ではありません。バックアップの設定で、どの領域をバックアップしたらよいのか、私にはよく分かっていません。今、新PCの全ての項目にチェックを付けてバックアップを試行してみたら、やはり1%で止まっています。成功した時は、ドライブレターのある領域だけで試してみたのです。さて、ただ今再度実行中ですが、100%まで行くのかどうか……。同じMicrosoftのOSなのに、不親切なことです。
付記)その後、ほかの用事をしつつ様子を見ていたら、全ての領域のバックアップが成功し、100%になりました。よかったよかった♪