DIY
ポチッとしてしまいました。エレキーのパドル。「家内制手工業」と謳ってヤフオクで出品しておられます。1500円+送料185円というお値段に飛びつきました。 それというのも、家にあるパドルはベンチャーの1個だけで、移動する時にはそれをリグから外さない…
冬休み、いくつか「ポチッ」としたものがあります。そのうちの一つが「NanoVNA」。VNAは、Vector Network Analyzerの略ですね。何でも、専門的な測定器で、昔の(今もかな)本格的なものは数百万円もしたようです。今は、中国製の手のひらサイズのものが数千…
某オークションで、アドニスのデスクトップマイクを買いました。開局当時、FT-101にトリオのMC-50をつないでオンエアしていた頃以来、スタンドマイクってものを持っていませんでした。(だいたい、リグにはハンドマイクが付属していますよね。) これ! コン…
このエンブレム、要らないんです~(^_^) 取っちゃいましょう。 両面テープで貼ってあるだけなので、隙間にヒモを入れてキコキコやると、すぐに取れます。ただし、こんな風にきたない両面テープの跡が残ります。 最初は指でめくり、後は百均の「シール剥がし…
新スプリアスって、ホント人騒がせです。「2022年11月で使えなくなるぞ~」と煽っておいて、今度は「当分の間使えることにしま~す」なんて。私は、かつてモービルで、JARDによって『新スプリアス規格適合機器として保証ができない機器』にリストされているF…
私のDIY、動機はただ一つ。「お金をかけるのはイヤだ!」です。今回は、ミニ百葉箱を作ります。 これを雨風から守りたいのです。縦10cm×横6.7cm×厚さ2cmほどのWether Station室外用センサー(兼トランスミッター)です。2015年にVK9EC/VK9EXのペディに出かけ…
ずぅっと、玄関ドアに網戸が欲しかったのです。私が、というより、ずっと家にいるXYLが。天井裏換気扇も、一度挫折してのチャレンジでしたが、網戸も以前に挫折しています。その時は、サイズを合わせて安い中国製の簡易網戸を買ったはずが、ドアクローザーが…
以前にも、天井裏換気のDIYを考えたことがありました。しかし、その時は本格的に考えすぎて断念。今回は、このサイトにヒントを得て、敢行しました! diy-seikatsu.com この屋根裏点検口に換気扇を取り付けるのです。我が家の場合、この点検口は2階のクロー…
ヨメサンは、「あれして、これして」と冬休みの私にいろいろとお願いをしてきます。先日洗面化粧台を交換した隣には洗濯機がありまして、そこには伸縮式2段の網棚がありました。これです。 狭いし背が高いし、おまけに横に延ばした部分には網がなく、物を置…
あぁ~、無線ネタではないんですね。期待してくださった方、ごめんなさい。だいぶ前のことなんですが、家を建てた時から据え付けてあった洗面化粧台が割れちゃってたんです。昔の陶器製ですから、物を落としたりするとこうなります。 まともには修理せず、テ…