FT8
【IP6POPE】 昨年の8月にQSOしていて、ダイレクトでQSL requestをしていた1枚です。 Popeとは、カトリックの教皇のこと。L'Aquila(ラクィラ)にあるCollemaggio(コッレマッジョ)マリア大聖堂では、今から700年以上も前のチェレスティーノ5世教皇の時代…
今日も、ネコに起こされました。エサをやり、水をやり、おトイレの掃除をし、無線機の前へ。今日は、PZ2YT、PJ5/SP9FIH、それとミス・デコードでしょうか、TI9がHamAlertでNewを知らせるメールで入って来ています。 こっちの方向は、どうせ弱いんです! と、…
今日も21MHzがいいコンディションで、夕方、CWでII#WRTCシリーズを追っかけたりFT8でEUとQSOしたりして遊んでいました。すると、 ウクライナから呼ばれたわけでして、腰を抜かしました。大丈夫なんかいな……と。 QRZ.comによりますと、QTHはKyiv。コンテスト…
前回は、CWでQSOした分のQSLをSV1RPから受け取りました。 こちらは、FT8でQSOした分。JA1ADT さんがハンドリングして下さっています。2021年中とのことだったのですが、その後期間を延長し、今年に入ってからも当面の間は対応していただけるようです。 QSLを…
最近、SV2RSG/AがFT8でレポートされています。私も、今日クラスターで見つけ、14MHzでQSO。14.090MHzのF/Hモード(LP)でした。昨年の嵐・洪水の後、復旧作業が続いているとか、SV1RP達がちょこちょこ他の用事で行きつつ、リグやアンテナを持参してQRVのお手伝…
そう言えば、これも今年増えたATNOなのでした。早くにLoTWにアップしてくれたので、紙のQSLをフォルダに入れるのを忘れてました。先週ダイレクトで届きました。 20mのSSBとCWで1QSOずつ、20m/30m/40mのFT8で1QSOずつ……と、あちこちQSOできてラッキーでした。
2021年の暮れ、ちょっと遅いクリスマスプレゼントでした。K1CO/PJ7ってのを持ってますが、これはDXCCに認められない運用のようで、無効。PJ7Pは、SP9FIHによるものですが、TO1K (Saint Martin)に続いて2つめの焦げ付きエンティティを解消してもらったことに…
今回は、TO1Kの時よりも長く待った感があります。1QSO分がLoTWで確認できました。もう1QSO分は後からQSOし、OQRSでもビューロー扱いでリクエストしたのでLoTWには優先アップしてくれなかったのかな。今年6つめのATNO解消です。 もともとカリブは弱いです。ま…
TO1Kに続き、またまたSP9FIHの一人ペディをゲットしました。 正確に言うと、「ゲットした模様」かな。何だか、今回のPJ7P、こちらの信号は飛んで行って、コールは返ってくるのですが、その後、「RR73」が来ないんです。 こんな感じで……。これは10MHzの分です…
何てことでしょう! 昨日から私、全市全郡コンテストをやってました。スタートが3.5MHzだったもので、シングルバンドで行こうかな~と。で、体力温存のため、夜は寝ました。(3.5シングルなら、昼間に寝ればいいのに、軟弱ですね。) 起きて、少し3.5MHzの残…
ダイレクトでリクエストしていたQSLが3枚。 【TO1K】St. Martin ATNOではないけれど、焦げ付き解消の虎の子の1枚です。 【EY8MM, Z37CXY】 こちらの2枚は、今年の6mの成果物。特に、Z37はヨーロッパですやん。数少ないEUのうちの1エンティティとして、宝物…
私書箱を開けてきました。「空っぽ」の時も多いのですが、今回はダイレクトでリクエストしていたQSLが「大漁」でした。 【OH0Z】 6m FT8 先日、記事に書いていたQSOの分です。今年……というか、6mの1st EUがコレ。W0MMへSAEを送ったのが、もう返ってきました…
Oh! この時期に新しいCL6DXを上げたことは、大正解でした。また、FT8なんていう新しいモードも、DXCCの積み上げには貢献度大です。先日のOH0Zとの6m FT8でのQSO、ClubLogにアップされていました。同時に、LoTWでもCFMです。 6月3日の夕食後だったのですが、…
FS5**が何度SAEを送ってもカードをくれないので、ずぅっと焦げ付いていたSt. Martin、今回のペディでたった一度30m FT8でQSOできた虎の子の1つがCFMできました! かたや、昨日はATNOのモナコから、3A/IW0RBIが深夜に聞こえたのですが、非力なゆえ取り逃がし…
ST0はあるのにSTがない! そんな状態からやっと脱出できそうです。 こんな感じで、金曜日の深夜、何気なく見ていた20mでST2NHを発見。何度か消えてしまって「今日もだめか~」って感じでしたが、ようやくゲット。比較的強い信号だったので、こちらの信号も-2…
ずぅっと前から使っていたCL6DX、去年の夏ぐらいから故障していました。共振点も変だし電波も飛ばないし。先日タワーに登って下ろしてきました。原因は一目瞭然。バランからエレメントに接続されているはずのリード線がブチッとちぎれていました。写真は、家…
新着QSLシリーズは久しぶりです。今回のビューロー経由は、一番小さい封筒入りでした。中身が輪ゴムでもしばってない(笑)。その中に、とりあえず珍しいのが3枚。 【5K0K】 San Andres ビームのあるバンドでは太刀打ちできず、何とか30mのCW/FT8でゲットし…
ARRLのDXCCに、4バンドなんていうのはないのですが、5Band DXCCへの「リーチ」として、とりあえず今日、4バンドを達成しました。 長いこと「98」で止まっていましたが、昨夜FT8で網を張っていたところ、EU各局が次々と出てきてくれまして、念願の40m DXCCが…
QSOから3日目。またDXクラスターに9G5AFがレポートされています。彼も、オンエアするヒマがあるということはLoTWのアップデートもしてくれてるだろうと期待して蓋を開けてみました。 やった~! 念願の焦げ付き解消、1エンティティアップです。TNX Haim!
9G5AFとFT8でQSOしました。eQSLでQSOもくれました。 けれど、Haimさんは、紙ベースのQSLは発行してないみたいです。LoTWのユーザーではあるようですが、アップロードはまだ。前回のアップロードは6月4日のようですから、比較的頻繁にアップロードはしてくれ…
ダイレクトで請求していたものです。LoTWではCFM済みでしたが、紙ベースではATNOなので、大切にカードホルダーに入れておきます。20m FT8でした。
モーリタニア! 何と、31年前の1988年12月。5T5HHとのQSOがログにはあるのですが、ダイレクトでQSLを送ったものの返信はナシ。今日までずぅっと焦げ付いていました。 最近、5T5PAが「この人、いつ寝てるの?」と言われるぐらいにアクティブに出ているので、…
8月10-18日というアナウンスでQRVしているTO5M、ようやくできました。ATNOだったんですが、盛大にサービスをしてくれていますね。ただ、ここまでSSBでもCWでもできず。明日は人間ドックで、もう何も飲食できない時間帯に入ってます。寝ないと……。でも、14MHz…
私書箱、開けました。差出人のない国際郵便が……! 切手には漢字が書いてあるし、「中国」「China」の文字も。え~? 中国からSAEの返信が来るようなあてはないぞ……。 ん? 中身を見るとEA8JK。あらら、Canary Islandsですやん。 改めて切手を見てみると、"PO…
ZL7が取り立てて珍しい訳ではありません。でも、このペディションには2つの思い入れがありました。一つは、JANET Clubのお知り合いであるJH1HRJ 大家さんが加わっておられたこと。もう一つは、最近ブームのFT8にフォーカスされたペディションだったこと。 結…
今日は、スペインからOQRSのお返事が届いていました。 S01は、すでにCFM済みですが、これは最近話題の(?)FT8でゲットしたもの。ちょっと珍しいかも知れません。……とは言え、最近、FT8を見ていると、結構レアなエンティティからも、常駐局中心にペディション…
最近、クラスタを見ていると、50.313MHzのスポットがやたら多いのに驚かされます。しかも、ヨーロッパ、中近東、アメリカ等々……。で、IC-706につないであった6mのアンテナを、IC-7100につなぎ替え、私も6mでのFT8に参入できる準備をしてきました。で……、 ヨ…
数日前から、KH1/KH7Zの大サービスが始まりました。その昔、NO1ZやK1BのペディションでCFMしていますが、穴だらけ。今回は、この土日を狙っていました。 穴はそこそこ埋まりましたが、それ以上にちょっとexcitingだったのが、初めてのFT8のexpeditionモード…
昨年半ばから、あちこちで「FT8」という聞きなれないモードの話題が取り上げられるようになりました。何でも、JT65だと片道1分かかる通信が、片道15秒で済むのだとか。JT65は、「ナガラ族」を決め込むときにはFBなのですが、1QSOの成立に4~5分かかるので、イ…