CQ DE JF3PLF

Activities of JF3PLF / K7IL

新しいオモチャ - NanoVNA -

冬休み、いくつか「ポチッ」としたものがあります。そのうちの一つが「NanoVNA」。VNAは、Vector Network Analyzerの略ですね。何でも、専門的な測定器で、昔の(今もかな)本格的なものは数百万円もしたようです。今は、中国製の手のひらサイズのものが数千円で買えてしまいます。

こんなモノです(Amazonの商品画像から)。

なかなか高級感のある化粧箱に入ってきました。商品名は金色!

製品は、こんな感じできちんと箱に入っています。本体、USBケーブル2本、SMAコネクタ付きケーブル2本、中継コネクタ1個、ターミナルコネクタ3個、タッチペン、ストラップ……と、必要なものが一通り。

説明書が「メニュー構成図」しかなく、代わりにQRコードが。そこからは、まぁ詳しい使用説明のページに飛んでいくことができます。どっちみち、私のような「アマチュア」無線家にとっては、MFJやRig-Expertの高価なアンテナアナライザーの代わりに使おうと思って買っているわけでして……、「21.000MHzから22.000MHzまでのSWR分布をグラフ化してよ」といった使い方ができれば十分なのです。

とりあえず、説明に従って「較正」を。

「較正」と言っても、そんなに難しい作業ではなく、写真のように入力コネクタに指示された順番にターミナルを付け、上から順番に項目をクリックしていくだけです(と思います)。

さて、テキトウにアンテナをつないでSWR特性を見てみますか。そうそう。その際には、唯一付属していなかったコレが必要です。

SMAオスとMメスの変換コネクタです。NanoVNAとアンテナケーブル、これがないと接続できません。私は、たまたまホイップアンテナ用端子がSMAのハンディー機(ID-51)に外付けアンテナをつなぐために持っていましたので、今回新たに入手する必要はありませんでした。

なお、本体の画面は小さいし、操作の仕方もイマイチよく分からないので、専用のソフト(Windows)をダウンロードしてきて使います。PCとNanoVNAをUSBケーブルでつなぐと仮想COMポートが1つ生成され、そこにソフトを紐づけする感じです。

21MHzの特性を表示させたところ、こうなりました。一応、バンドの全域でSWRはほぼ1.6以下、21.350MHzあたりに同調点があることが分かります。

まだ、箱を開けた初日で、本体の画面上でこれを表示させることができるのか、また、表示させるにはどうすればいいのか、USB-C端子を持つAndroidスマホで使えるアプリはあるのか等、知りたいことも多々あります。SWR以外に、同軸ケーブルの長さの測定や、断線箇所の特定なんかにも使えるそうです。ヒマな時に、また気が向いたら、いろいろ遊んでみようと思っています。

本年もよろしくお願いいたします。

New Year PartyでQSOいただいた方へのhQSLは、こんなデザインでお送りしています。例のCTESTWINを使った「同一バンド同一モードの局へは紙QSLを発行しない」ポリシーを適用すると、対象局が極端に少なかったので、しばらくは通常QSOでもこのデザインで発行しようかな~と思っています。

今年度、3月末までは、個人コールと併せて8N3YAAや8J3KLでも電波を出しますので、そちらの方でもどうぞよろしくお願いいたします。

なお、日本の慣習から言いますと「喪中」になっております。なので、新年のご挨拶は控えさせていただきました。New Year Partyでは「HNY」をお送りしていましたが、これはまぁ形式的なものかと……。

松の内が過ぎましたので、改めて寒中お見舞いを申し上げます。



賞状受領 - ALL滋賀コンテスト 2022 -

今年も、ALL滋賀コンテストの賞状をいただきました。

コンテストの参戦記は、ココにあります。今月13日に、滋賀県ハムの集いがあったようなのですが、全く私の予定からは抜け落ちていました。参加されたお友達から「どうしたの?」と聞かれる始末。来年もし入賞できたら、来年は忘れずにお邪魔しようと思っていますm(__)m

FB Condx! 6QSO/min - WW ph -

WW ph初日の土曜日は出勤でした。昨日も午前中は所用で外出。従って、コンテストにはまともに参加できませんでした。今日(月曜日)は、土曜日の代休でお仕事はお休み。例によってネコに起こされ、エサを与えた後、8時半頃から30分くらいだけ、WWの残り香(?)を楽しみました。

うひょ~っ! 呼びに回るのは好きじゃないので、上の方の空いている周波数をみつけてCQを出しました。その途端、パイル! Zone3~5まで、北米が気持ち良く開けていました。多分、コンテスト終了30分前で、皆さん未QSOの局を探し回っておられたんでしょうね。

久々に、1分間に6QSOなんていうビックリな呼ばれ方をしました。こんなの、何十年ぶりでしょう。サイクル21……とか言っていた学生の頃以来な気がします。

今から数年は、ベアフットにトライバンダーでも、そこそこ北米相手のコンテストが楽しめるコンディションが続くことを期待したいです。春のARRL DXあたりには、山の上から参加できるといいな、と思っています。

 

ビックリ! - 5回目接種券届く -

新型コロナウイルスワクチン追加接種(オミクロン株対応)の案内が届きました。5回目接種になります。

4回目の接種から3ヶ月。めっちゃ早いです。2020年の感染拡大が始まった頃、教育現場にいるから……と、早期に1回目接種を受けたので、その後も早いです。オマケに、今回は、接種の予約が最速で明後日予約できたので、行ってきます。

先月は、インフルエンザも予防接種を済ませたので、今年は(も)感染症対策は万全かな。

二陸特の免許証が届きました

先日CBT試験で合格した「第二級陸上特殊無線技士」の免許証が届きました。

簡易書留の扱いにされた方には、10月1日(土)に届いたようです。私は、ケチって(いや、日本の郵便を信じているだけですが)普通郵便にしたので、今日=3日(月)の到着になりました。交付年月日は、私の方が1日早いんですけど。

今の免許証はいいですね。クレジットカードサイズだし、写真は焼き付けだし、富士山や桜のホログラムが光ってキレイです。私が持っている電話級アマチュア無線技士の免許証は、2つ折りタイプの手帳型。第二級アマチュア無線技士のも同じ形だったのですが、盗難に遭い、再発行でラミネートのものに。どちらも、経年劣化で汚くなるし、写真も変色してきます。汚損とかで再発行をお願いすると、カードサイズで英文併記になるんでしょうけど、免許証の番号の枝番が増えますよね~。

さて、もらったのはいいけれど、当分は使わない資格です。ハイ。

 

8N350K 運用終了

7月21日(木)に、学校創立50周年記念事業の1つであるARISSスクールコンタクトを終えた後、局の多い7MHzを中心にPR運用を行っていました。免許が9月30日までだったので、その日で運用を終了し、QSLカードを印字しました。

brotherのDCP-J957Nが頑張ってくれまして、何時間かかけて1400枚余のカードの印字が終わりました。少々ノズルの不調で無駄にしたカードもありましたが、カードが足りなくなる……なんてことはありませんでした。

梱包も終えましたので、2日(土)中には郵便局から島根へ発送しておきたいと思います。なお、PR運用のQSO数内訳は、以下の通りです。短期間で、QRVできる時間帯も限られた中、コールいただいた皆さんに感謝です。

この中には、結構「同一バンド・同一モード」の、「dupe」もかなり含まれています。両面カラーで印刷した記念のQSLカードが、できるだけ多くの方に行き渡るよう、終盤は毎日のQSO後に必要QSL枚数をチェックしながら運用していました。3QSOを1枚に印字する・dupe分で1枚のQSLに収まりきらない局にはMMQSLで白紙にデザインした別バージョンのカード(5QSO対応 )を使用する等、工夫もしました。

「創立50周年」であると同時に「あと4年で統廃合による閉校」となる宇治市立北小倉小学校。ARISSスクールコンタクト、臨時局によるPR運用、体験局(8N3YAA)による児童自らの情報発信と、アマチュア無線を通じて学校の名前を歴史に刻む取組をしています。8N350Kの運用が終了した今後も、来年3月まで、8N3YAAをよろしくお願いします。