CQ DE JF3PLF

Activities of JF3PLF / K7IL

500W局申請準備② - ATU-500W -

「500W局申請準備」を始めていきなり、アンテナ切替機の不良品・返金問題に遭遇。でも、それでメゲていてはいけませんね。続いては、アンテナチューナー。

現状、アンテナのラインナップは、スローパー(1.9/3.5)、ロータリーダイポール(7/10/18/24)、TA-351(14/21/28)、CL6DX(50)となっています。このうち、SWRがよくなくて、チューナーの出番のあるのが、1.9、10、28MHzです。1.9は、アンテナがない。10は原因不明。28はバンド幅が広すぎるため? 10と28はトラップの入っているアンテナで、他バンドとの共用のため、チューナーを使う以外対策のしようがありません。そこで登場するのがコレ。

またまたAli ExpressでポチッとしたATU-500Wです。ポピュラーなATU-100と同じ回路構成を用い、耐電力を大きくしたN7DDCの作品。「チューニングする時には30W以下にしないと焼損するよ」と警告されているのが怖いところですが、IC-7100はAMだと30Wしか出ないので、好都合です。必ずAMでチューニングするようにします。

10MHz SWR=1.00

28MHz SWR=1.01

はい、これだけ落ちれば優秀です。しかもチューニングにかかる時間は、ほぼ2、3秒以内。あとは、本当に500Wに耐えられるのかどうか・・・ですね。まぁ、100Wも500Wも、そんなに変わらないっちゃぁ変わらないでしょ。知らんけど。

さて、それで、問題は1.9MHzですね。アンテナがないところ、コンテストなんかじゃ、仕方がないので3.5MHzのスローパーに乗せてます。さすがに、これはATUでもチューニングできません。(FC-107では何とかなりますが。)⇒ 長年構想を温めている2バンドスローパー化をしないといけません。トラップコイルを入れて、その先に1.9MHz用のエレメントを継ぎ足すだけなんですけど。ボチボチ頑張ります。