DXCC
モーリタニア! 何と、31年前の1988年12月。5T5HHとのQSOがログにはあるのですが、ダイレクトでQSLを送ったものの返信はナシ。今日までずぅっと焦げ付いていました。 最近、5T5PAが「この人、いつ寝てるの?」と言われるぐらいにアクティブに出ているので、…
8月10-18日というアナウンスでQRVしているTO5M、ようやくできました。ATNOだったんですが、盛大にサービスをしてくれていますね。ただ、ここまでSSBでもCWでもできず。明日は人間ドックで、もう何も飲食できない時間帯に入ってます。寝ないと……。でも、14MHz…
私書箱、開けました。差出人のない国際郵便が……! 切手には漢字が書いてあるし、「中国」「China」の文字も。え~? 中国からSAEの返信が来るようなあてはないぞ……。 ん? 中身を見るとEA8JK。あらら、Canary Islandsですやん。 改めて切手を見てみると、"PO…
ZL7が取り立てて珍しい訳ではありません。でも、このペディションには2つの思い入れがありました。一つは、JANET Clubのお知り合いであるJH1HRJ 大家さんが加わっておられたこと。もう一つは、最近ブームのFT8にフォーカスされたペディションだったこと。 結…
MayotteからのTO6OKをゲット。21MHzのCWです。このバンドで以前QSOしたのはSSBだったので、21でのMODE Newになります。このペディション、QSO DIrectorというツールを使っていますね。以前に使われたDXAなんかに似たツールです。QSOが終わると、ログインされ…
今日は、スペインからOQRSのお返事が届いていました。 S01は、すでにCFM済みですが、これは最近話題の(?)FT8でゲットしたもの。ちょっと珍しいかも知れません。……とは言え、最近、FT8を見ていると、結構レアなエンティティからも、常駐局中心にペディション…
最近、クラスタを見ていると、50.313MHzのスポットがやたら多いのに驚かされます。しかも、ヨーロッパ、中近東、アメリカ等々……。で、IC-706につないであった6mのアンテナを、IC-7100につなぎ替え、私も6mでのFT8に参入できる準備をしてきました。で……、 ヨ…
数日前から、KH1/KH7Zの大サービスが始まりました。その昔、NO1ZやK1BのペディションでCFMしていますが、穴だらけ。今回は、この土日を狙っていました。 穴はそこそこ埋まりましたが、それ以上にちょっとexcitingだったのが、初めてのFT8のexpeditionモード…
フィンランドから、OJ9XのQSLとともに、Z60AのQSLが届きました。Kosovoがどんな国か、どんな情勢か詳しいことは分かりませんが、多分今後もQRVはあるのでしょう。でも、初回のactivationの際にQSOできたことは、大きな安心材料です。バンドスロットを埋め尽…
DXCCのAll Time Newである2つのエンティティーのQSLが届きました。 どちらも、アフリカのZONE36です。ここは、あと、3C0とD2が残っています。D2は焦げ付きです(T-T) 何とか早々にゲットしたいものです。
CFMが300を超えた今、DXCCが1日に2つも増えるなんて、まぁ珍しいこと。LoTWというありがたいツールのおかげで、紙QSL到着を待たず、それが実現です。 ……ということで、先月QSOできたTJ2TTとZ60A、早くもCFMできました。もっと多くのバンド/モードでQSOでき…
このところ、午後3時半頃からLPでアフリカが聞こえる日が多くなっています。……と言っても、私はカレンダー通りに勤務しているので、土日祝以外にチャンスはありません。先日のTN5Rに気をよくして、今日はTJ2TTを待っていました。 「PSE BEAM ASIA LONG PATH…
この前の日曜日も、同じような時間帯にシグナルを聞きました。599+でしたが、パイルを抜けなくて(というよりもQSXを読めなくて……)1時間呼んでもダメでした。ATNOなので、それ以来、明け方の出勤前の7MHzや10MHzを含め、いろんなところで網を張ってはいまし…