今回は、3局でした。

私たちのJA3YAQでも、60周年の時に「8J360YAQみたいなの、アカンかなぁかぁ」と考えたことがあったのです。でも、その頃は、JARLだか総通だかが、「1クラブの創立○○周年なんかに記念局はダメ」と言ってたのです。でも、その後はあちこちでそういう記念局も開設されていますよね。8J150ZYGも、QSLに「青梅アマチュア無線クラブ創立50周年特別局」を堂々と謳っています。私たちの場合、仕方がないので(?)ミクロネシア政府にお願いして、V60YAQという特別コールを発給していただきました:-)

東海道新幹線開業50周年ですね。8N2(東海)S(新幹線)5X(50年)なんですね。数字とアルファベットが交互に来るって、実にコピーしにくいっす(笑)

やりましたね! これは、運営主体が「武蔵野地区アマチュア無線協議会」なので、本来は1エリアのコールサインになるはず。常置場所を鹿児島県に置いているようで、だから8J60というスッキリとしたコールサインが実現したのですね。でも、最後まで運営委員会も、コールサインの件では頭を悩ませたのでしょう。裏面の説明書きには、しっかり「8J160ODA運営委員会」と印刷されています。
