新春一発目のコンテストは、オール兵庫コンテストでした。昨年は、いくつかのバンドでQRVしたものの、中途半端な得点だったので14MHzのシングルバンドでログを提出。目論見が当たって得点1点で優勝……というセコいことをしてしまったので、今年はちょっと真面目にやってみました。

あれっ? 14時から? そうなんです。本当は9時から21時なんですが、前日岐阜から渋滞の高速で帰ってきたもので、その翌日のコンテストはモチベーションが上がりません。で、うだうだしていたら、結局14時を回ってしまいました。それでも、いざ出てみたらわりと順調に局数が増えていくもんですから、結局1.9~28MHzでQSOを重ね、O-CS-HF(県外局 電信 シングルオペ HFマルチバンド)に参加することになってしまいました。
もちろん、過去のデータとにらめっこしながら、優勝ラインを目指します。
年度 | コールサイン | 局数 | マルチ | 係数 | 得点 | 補正※ |
2007 | JA1XEM | 64 | 50 | 3200 | 3520 | |
2008 | JH1KPT | 59 | 46 | 2714 | 2985 | |
2009 | JF2FIU | 74 | 57 | 4218 | 4639 | |
2010 | JA2CUS | 85 | 56 | 4760 | 5236 | |
2011 | JA1BJI | 58 | 50 | 2900 | 3190 | |
2012 | JG3CQJ | 74 | 55 | 1.1 | 4477 | |
2013 | JH1CHU | 69 | 55 | 1.1 | 4175 | |
2014 | JF3PLF | 74 | 56 | 1.1 | 4558 |
2009年のFIUさん、2010年のCUSさんは超えられなかったものの、まずまずの成績かと思います。優勝は無理でも、3位までの入賞圏内? ただし、KCJでもKCWAでもそうですが、このところ、CWerの皆さんの奮闘ぶりは尋常じゃありません。過去の優勝スコアを超えていたとしても、全然安全圏じゃない。ドキドキしながら結果発表を待つことになります。
ここで雑感。◆8N3LR/3は、淡路島から出ていました。OPはJL3JRYさんかと思います。お疲れ様。◆3.5MHzあたりは近場がスキップしてしまい、苦戦。次々と他のエリアの方からピックアップされちゃいます。◆逆に、ハイバンドはGWでもQSOできる範囲でしょうから、やはり9時から参加してコツコツ稼いでおくべきでした。◆県外局はCQを出す時に「HG TEST」と送出することになってます。HG TESTと打っていても他エリアから呼ばれます。だから、CQによる有効QSOはゼロ。呼ぶだけでした。県内局も「CQ HG TEST」って打ってたもんなぁ~。◆年始より、移動で乗り込み参加されていた各局、パワーありますね。
……ということで、ログは提出済みです。この反省を生かして、また来年。