本業がようやく一段落しました。……と同時に、VK9へ出かける1週間前になっています。まだ荷物のパッキングも終わっていないし、必要な書類なんかも、くちゃくちゃの机の上だし……。本当に行けるのでしょうか。
とりあえず、今日はメンバーのPCにN1MMを入れ、使用法講習をする、という目的も兼ねて、関ハムに出かけました。他の目的としましては、2月に実施された京都コンテストの社団局部門の表彰を受けること(というよりも、副賞の同軸とコネクタをいただくこと……かな)と、来週からのVK9 DX-Vacationを多少なりともPRすること。
まず、表彰式です。

いつもと同じように、京都クラブのブースになっている移動無線車の前で。プレゼンターは、上海駐在ながら、祇園祭と関ハムのために帰国している京都クラブ会長のJH3TXR 山本さん。こちらは、我がJA3YQDのメンバーJG3LDD 丹波さん。主催者である京都府支部・京都クラブの賞状、京都新聞社からの賞状、優勝楯と副賞が手渡されました。本当は優勝杯もあるのですが、返還して即座に持って帰らないといけないので省略。
出会った方々に配って歩いていたPR用ポストカードはこちら。

まずまずカッコ良くできているでしょう。昨日の夜にごそごそ作りました。
お昼を食べてから、カルチャープラザの2階ロビーでPCのセッティング。N1MMをインストールして、RTTYやPSKの連携もきちんと動作することを確認しました。オマケのようなものですが、そうしてロビーにいる間にFCC試験を受けたいという方がご相談に来られ、少し試験についてご説明させていただきました。
さて、パッキングもしないで、ブログ書いてていいのかな~。いつもギリギリになって慌てる悪い癖……ですが、公私共に関単に直るものではありません。明日なんぞ、関ハムでもらったチラシに20日が滋賀コンテストなんて書いてあったものですから、出ようかと思っているところ。あぁ~、どうしよう。