昨日の関ハムでもらったチラシがきっかけで、今年もALL滋賀コンテストに参加することに。昨年は、午後の2時間のみCWで参加したのですが、今年は10時前には起きていたのでフル参戦しました。
滋賀コンテストでは、県内局と交信したバンド数が第2マルチになるため、まずは上から下まで全てのバンドをチェックします。結果、14MHzだけ県内局が見つからなかったので、後刻の課題に。それからは、7MHzでともかく局数とマルチを増やします。12時から13時までのお昼休みには、朝昼兼用の食事をとり、後半に備えます。後半は、こまめに各バンドを巡回しつつ、ヒマがあればCQも。意外と14や21は他エリアまで開けていたので、その分得点が伸びました。
昨年は電信部門でしたので、単純に比較はできませんが、審査・減点前のスコアとしては、とりあえず昨年優勝のJA3QOS局を抜いています。電話は10局しかQSOしていないので、その分を抜いて電信部門で出す手もあるのですが、その手は封印しておきます。
Freq | QSO | Multi. | Point |
7 | 75 | 34 | 99 |
14 | 40 | 21 | 64 |
21 | 6 | 6 | 14 |
28 | 5 | 5 | 17 |
50 | 5 | 5 | 21 |
144 | 6 | 5 | 14 |
430 | 4 | 1 | 20 |
Total | 141 | 77 | 249 |
ログの締め切りは8月4日(……とWebにはありますが、チラシではボールペンで7月31日と修正してあります!)でして、うかうかしているとVK9に出かけてしまってログを出し損ねます。コンテスト終了後、早々に電子ログを生成し、メールにて提出を済ませておきました。