QSO
8月10-18日というアナウンスでQRVしているTO5M、ようやくできました。ATNOだったんですが、盛大にサービスをしてくれていますね。ただ、ここまでSSBでもCWでもできず。明日は人間ドックで、もう何も飲食できない時間帯に入ってます。寝ないと……。でも、14MHz…
1977年開局の私。翌1978年のお正月から、ずぅっとQSOパーティーは継続して参加しています。毎年ステッカーを集め続けて42年。今年も無事クリアです。 昔は、1月2日だけの開催だったので、その日は空けておかないといけませんでした。2日間開催となり、海外か…
12月8日(日)、琵琶湖畔にテレビ東京のクルーがやってきました。「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」のテレビ取材です。もとNHK中継車だった車を買った京都クラブのメンバーを取材ってことで……。 その日の出庫から無線、バーベキューまでロケ12…
ZL7が取り立てて珍しい訳ではありません。でも、このペディションには2つの思い入れがありました。一つは、JANET Clubのお知り合いであるJH1HRJ 大家さんが加わっておられたこと。もう一つは、最近ブームのFT8にフォーカスされたペディションだったこと。 結…
JARLから、今年最後のQSLカードが転送されてきました。その中に、待望の1枚が! いや、まだこの1枚以外はチェックしていません! JR3CSY/6 @ 41003/G 佐賀県杵島郡! これこそ、私がWAGA完成のために待っていたJCGだったのでした。ずっと前に他の局とQSOし…
MayotteからのTO6OKをゲット。21MHzのCWです。このバンドで以前QSOしたのはSSBだったので、21でのMODE Newになります。このペディション、QSO DIrectorというツールを使っていますね。以前に使われたDXAなんかに似たツールです。QSOが終わると、ログインされ…
今日は、スペインからOQRSのお返事が届いていました。 S01は、すでにCFM済みですが、これは最近話題の(?)FT8でゲットしたもの。ちょっと珍しいかも知れません。……とは言え、最近、FT8を見ていると、結構レアなエンティティからも、常駐局中心にペディション…
最近、クラスタを見ていると、50.313MHzのスポットがやたら多いのに驚かされます。しかも、ヨーロッパ、中近東、アメリカ等々……。で、IC-706につないであった6mのアンテナを、IC-7100につなぎ替え、私も6mでのFT8に参入できる準備をしてきました。で……、 ヨ…
先月末まで出ていたYB50シリーズのQRVは終わりました。結局、アワードはSilver止まり。なかなかアクティブに出ていましたが、必死で追っかけないとGoldまでは無理っ! ……ということで、何の変哲もないE-Awardでした。
数日前から、KH1/KH7Zの大サービスが始まりました。その昔、NO1ZやK1BのペディションでCFMしていますが、穴だらけ。今回は、この土日を狙っていました。 穴はそこそこ埋まりましたが、それ以上にちょっとexcitingだったのが、初めてのFT8のexpeditionモード…
イギリスの Royal Wedding 記念のQSLです。まぁ、記念局と言っても、国を挙げてというのではなく、Cray Valley Radio Society (CVRS) というクラブが開設したものです。1946年設立の歴史あるクラブのようで、過去にM2000A(ミレニアム)とか2O12L(ロンドン…
インドネシアの連盟 ORARI 50周年のアワードプログラム、これも「銅賞」レベルを完成し、E-Awardをゲットしました。 最近、こういうのが多いですから、ログ集計+Eアワード発行プログラムは、同じものを使っているんじゃないかと思います。「勝手に印刷して…
フィンランドから、OJ9XのQSLとともに、Z60AのQSLが届きました。Kosovoがどんな国か、どんな情勢か詳しいことは分かりませんが、多分今後もQRVはあるのでしょう。でも、初回のactivationの際にQSOできたことは、大きな安心材料です。バンドスロットを埋め尽…
このところ、午後3時半頃からLPでアフリカが聞こえる日が多くなっています。……と言っても、私はカレンダー通りに勤務しているので、土日祝以外にチャンスはありません。先日のTN5Rに気をよくして、今日はTJ2TTを待っていました。 「PSE BEAM ASIA LONG PATH…
今年もQSOパーティーのステッカーをゲットです。 昨年は、私の開局40周年でして、開局以来ずぅ~っと欠かさずQSOパーティーには参加。今年のステッカーで41枚目になりました。 台紙は、これで4枚目なのですが、6枚目ぐらいまでは無線を続けていたいものです。…
あけましておめでとうございます。 新しい1年がスタートしました。昨年、国内コンテストには奮って参加しましたが、他は移動、JCC/JCG、DX等イマイチでした。12月31日に、何を思い立ったかFT8を含むデジタルモードの変更届を総通に提出。今年はそっちもボ…
QSLカード、本年到着分の整理を終えました。Turbo HAMLOGに受け取り記録をつけながら、交信時にQTHの交換をしなかった1枚のQSLカードがふと目に留まりました。 JCG #09014……長野県埴科郡ですやん! 私、Webに上げてあるWanted JCC/JCGのリストにあるように、…
昨年は,OF9Xでしたね。今年はOJ9Xでサービスが始まりました。 彼らは耳がいいので、私のような弱小局でもパイルのないうちに見つければ、十分QSOが可能です。100W+ロータリーダイポール(7MHz)。ただし、QSLカードがほしいと思ったら、OQRSでダイレクトで…
本業がQRLLで、レポートを書くのが1週間も後になってしまいました。本業のストレス解消も兼ねての参加です。コンテストが始まっていることに気づいたのは2140JST。「しまった~」と思いながらも、QRVし始めればのめり込んでしまいました。疲れているはずなの…
かねてから、時々滋賀県支部のホームページを見に行っていました。「ちょっとご無沙汰……」と思って今日覗いてみて、結果を見つけました。 ……ということで、県外局電信電話シングルオペマルチバンド(OFM)部門第1位。隣県の地の利があるとは言え、優勝は優勝な…
本業のQRLLで、アップするのが遅れてしまいました。今回、ビューローでもレアな所がいくつか混じっていました。 【3B8/DJ7RJ】 Mauritiosは珍しいのかどうなのか……。とりあえず、Band Newの30mです。 【FT5ZM】 Amsterdam Islandです。期間が長かった、信号…
隣県でありながら、いつも直前まで忘れている「滋賀コンテスト」(失礼!)。でも、いつも関ハムでチラシをもらって思い出すのです。滋賀県支部のPRのうまさに感服! 毎回、寝過ごしたり用事があったりで、半分だけ参加することが多いのですが、今年は1時間…
少し前の記事関連なんですけど、CQ WWのページから、2016年のPH部門40m 3エリア1位の賞状がダウンロードできるようになっています。 WW1位の賞状なんて、何年ぶりでしょ。53局(112点)x47マルチ=5264点というロースコアでの1位ですが、1位には変わりないで…
久々のコンテスト参加です。クラブで移動の計画もあったのですが、人数が集まらず、中止(クラブ対抗部門での参加)。なので、個人局で山(京都市西京区)のリモートシャックを使った運用をすることとしました。 目指したのは、昨年度3エリア1位となったJP3D…
4月のビューロー分です。コンディションが悪いので、その分ペディションも少なく(いや、正確には「ペディション局を容易にはゲットできず」……かな)、QSLも不作です。 【MD2C】 MD0CCEのコンテストコールだそうで。。。2年前のCQ WPX CWでのQSOでした。日本…
【8J3A】 2016年の関ハム記念局です。池田市民文化会館の屋上に上がっているアンテナの写真がいい感じです。市の公共施設に、こんな充実した設備(1kW 固定局!)を置くことができるなんて、うらやましい限りです。 【8J3ME】 三菱電機アマチュア無線クラブ…
JI1PLFさんとQSOいただいた時のQSLカード。八丈島に移動されていました。なかなか、同じプリフィックスの局とQSOできる機会というのはないものです。昔、JF2PLFさんと50MHzでQSOいただいたり、JL1PLFさんたアクティブな時期も……(今も?)。 最近は、アメリ…
関西地方は、毎回偶数月の末に島根からのQSLカードが届きます。先日届いた分です。 【8J1JAG】 JAG(ジャパンアワードハンターズグループ40周年ですね。「since 1977」ということは、私のアマチュア無線歴と同じじゃないですか。私も、記念QSLカードを発行し…
ロシアでは、今"17WG"のつく局がたくさんQRVしています。ソチオリンピックを思い出させますが、今回のWGは、ただの「ワールドゲーム」ではなくて、軍隊のスポーツ大会のようです。参加国は「OE, EK, EU, ON, LZ, E7, BY, OH, F, DL, SV, EP, I, UN, HL, 5B, …
不覚にも、インフルエンザに罹患してしまいました。先々週に妻が感染、家庭ではマスク、イソジンうがい、手洗い、のど飴、栄養ドリンク、天下一品のラーメンと、フルに防御していたのですが、もしかしたら職場で? 熱は、こんな感じで推移しました。17日(金)…